教室行事(歩みの記録)
 HOME(TOP) > ★教室行事

シュミネ茶道教室 〜 おもな年間行事のご紹介

〜 普段のお稽古は淡々と地道に続きますが、季節ごとにいろんな節目や教室行事があります 〜
  1月 「初釜@かが万(新地)
教室で一番大きな行事と言えば、年始に一同で集う「初釜」になります。
「かが万」を会場に新年を寿ぐ茶会の後、新年互例会として一流料亭のお食事と、
楽しい余興で福笑いをする大盛り上がりの一日です。


  4月 新年度
教室は毎年4月を新年度として、初心に帰り年間行事をスタートさせます。


  5月 初風炉
5月初旬は、冬の間お世話になった「炉(ろ)」をふさぎ、
夏仕様の「風炉(ふろ)」に設えが変わる茶の湯の転換点。
ここから半年間、夏のお点前を中心とするお稽古が始まります。


  6月または7月 「勉強会
年に一度、「勉強会」として様々なテーマで「学」から茶の湯を掘り下げます。
なかなか普段のお稽古でゆっくり取り組めないけれど、ぜひ学んでおかなければならない
お茶に役立つお勉強。教養・見識を深める良い機会となっています。
 ★これまでの「勉強会」(↓)
  ・2018年「加賀の茶の湯」:講義とビデオ鑑賞会
  ・2019年「茶花ワークショップ」:グループに分かれて「花寄せ」にチャレンジ
  ・2019年「懐石作法ワークショップ」:茶事の難関・懐石作法。道具を使って実践解説
  ・2019年「和装じたく」:着物じたくの準備や工夫講座。おすすめ用品のご紹介も
  ・2021年「手紙の書き方講習」:老舗の美しい便箋を使って手紙の書き方を実践
  ・2022年「二十四節気」:日本独自の暦を紐解き、自然と共にある暮らしを知る
  ・2023年「歳時記クイズ大会」:曜日チーム対抗で歳時記や趣向の教養バトル


  10月 「許状式(対象者のみ)
春に申請し、お家元からお許しをいただいた許状は秋にお渡ししています。
利休居士の前でお一人様ずつ厳粛に手渡しし、皆さんのご発展を祝って薄茶席を設けます。
奥伝以上の拝受者には、特別に祝膳の席も用意しています。


  11月 「炉開き・稽古茶会
冬支度を始める炉開きに寄せて、日頃のお稽古を本番実践するための稽古茶会。
「亭主・水屋・正客」などの役をそれぞれ務めていただき、
お立場ごとで責任を持って茶会を準備します。他の皆さんはお客さんとして招かれ、
毎年開炉のお祝いとして「酒・八寸」と「善哉」が振舞われます。


  12月 「クリスマス茶会
一年を締めくくる12月のお稽古最終週は、毎年「クリスマス茶会」で納会としています。
教室の電気を消してキャンドルライトを灯し、待合ではケーキと共に「紅茶席」を、
本席では干菓子と共に「薄茶席」をした後、サンタの登場も(笑)!


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

教室ブログを辿ると、活動の歩みを追っていただけます

教室の行事レポートやお稽古日記、先生の歳時記など、創業当初より活動を記事に留めています。よろしければ覗いてみてください(^o^) お稽古日記(ブログ)


最近ではタイムリーな写真ダイアリーとして、「インスタグラム」の投稿が多くなっています。ブログはサボりがちになりましたが、インスタのほうでいろんな写真をたくさん上げています。よかったらフォローください。 先生のインスタ(西田宗佳)


教室スケジュール

茶道教室(裏千家)大阪・心斎橋

シュミネ茶道教室(裏千家)&文化講座〜大阪・心斎橋
 
先生のインスタ(西田宗佳)
↑) 先生の写真日記
教室ブログ(アメブロ)
↑) 記事を書いたら更新してます
教室のフェイスブックページ
↑) ブログ更新お知らせします


講師の紹介

西田宗佳(裏千家・大阪)
裏千家 準教授
西田 宗佳 (51歳)

すいません、普段のお稽古では、
着物着てません(汗)
 

 

株式会社 シュミネ

〒542-0086
大阪市中央区西心斎橋
1丁目1-13 東邦ビル10F
株式会社 シュミネ
TEL : 06-6252-0560
着物レンタル&着付け「きものサロン・シュミネ」(大阪・心斎橋)
*シュミネは、予約制の着物サロンとしても営業をしています。ご来店はすべて事前に日時をご相談の上、お越しください。

 

ページの上部へ